野良犬チロから家庭犬 チロへ〜近況〜
まただいぶブログの更新が滞ってしまいまいました(^_^;)チロのまたその後の様子を記録しておこうと思います。
うちにきて約3ヶ月経ちました。
最近抜け毛がものすごくて、ブラッシングに慣らしてからはほぼ毎日ブラシします。
抜いても抜いても出てくるチロの毛(^^;;
栄養状態が良くなったことや、暖かい家の中に入れたことで換毛が促されたのかもしれません…まるで痩せたかのように見えますが、これでも太ったんですよ(笑)
以前はお尻の骨がもっと浮き出ていましたから。
↓これは1番最近のチロ。ブラッシングして毛玉を切って、体を拭いてだんだん綺麗になってきました(^^)
↓毛玉を切る前。尻尾にも毛玉があるのがわかります。
↓耳の後ろの毛玉
↓両耳の後ろと、尻尾にあった大きな毛玉の一部。
チロにはとにかくいろいろと慣らすことをやってきました。
お手入れを受け入れられるようにしたり、人と暮らす上で遭遇するであろう様々な刺激に慣らしてあげることはとても重要です。無理のないように、チロの様子を見ながら怖がらせないように丁寧に。
平気なことが増えれば、人も犬もよりストレスなく楽しく生活ができますよね。
体を触る事、ブラッシング、体をタオルで拭くこと…触ると手が黒くなるほど汚かったチロを早くシャンプーしたかったのもあり、念のため口輪も慣らしていました。動物病院で受診する際なども役に立つ可能性がありますしね…(やっておいて損はないかなと)
できれば1ヶ月後くらいにはシャンプーできたらいいなーとは思いますが、シャンプーはかなり怖いことだと思うので、少しでもストレスを軽減するにはどうしたらいいかな…と考えています。
次は爪切りにも慣らさなくては…と課題はまだまだ山積み(^^;;
でもチロが変わっていく姿こそが、私のモチベーションです。だから楽しみながら、毎日チロと接しています(^^)
↓毎日抜けるチロの毛。クッションが出来そう。
最近家族に、チロの目が優しくなったね、と言われました。うちに来たばかりの頃は怖い顔をしていたよ、と。
確かに表情も変わったし、前は撫でるとと筋肉が緊張してガチガチだった体が柔らかく感じられるようになりました。
少しのことでビクビクするのは変わらずでも、パニックになることはかなり減りました。
↓他の犬たちとコミュニケーション。
↓いろいろな人に慣らすことも重要。
どんなにチロがビクビクしようが、パニックになろうが、リードを持つ私の心は常に平常心。それはリードから伝わるんですよね。
そうするとチロも落ち着いてくれます。
↓雪が降った時。
散歩ではまだリードが怖い時もありますが、リードがどこかに引っかかったりしないよう気をつけてさえいれば問題なく普通に歩けるようになりました。においが嗅ぎたい時などは自分からほんの少し引っ張ることもできるようにもなりました。
引っ張りグセはつけないようにしながらも、いざというときはリードでコントロールすることもあるかもしれないから、少しくらい力がかかることには慣れさせておかないと。
先日、チロが野良だったころに見ていてくれていたTさんが愛犬と一緒に、チロに会いにきてくれました。
またその時の様子は後日(*^^*)今度はなるべく間開けず更新したいと思います(^^;;
うちにきて約3ヶ月経ちました。
最近抜け毛がものすごくて、ブラッシングに慣らしてからはほぼ毎日ブラシします。
抜いても抜いても出てくるチロの毛(^^;;
栄養状態が良くなったことや、暖かい家の中に入れたことで換毛が促されたのかもしれません…まるで痩せたかのように見えますが、これでも太ったんですよ(笑)
以前はお尻の骨がもっと浮き出ていましたから。
↓これは1番最近のチロ。ブラッシングして毛玉を切って、体を拭いてだんだん綺麗になってきました(^^)
↓毛玉を切る前。尻尾にも毛玉があるのがわかります。
↓耳の後ろの毛玉
↓両耳の後ろと、尻尾にあった大きな毛玉の一部。
チロにはとにかくいろいろと慣らすことをやってきました。
お手入れを受け入れられるようにしたり、人と暮らす上で遭遇するであろう様々な刺激に慣らしてあげることはとても重要です。無理のないように、チロの様子を見ながら怖がらせないように丁寧に。
平気なことが増えれば、人も犬もよりストレスなく楽しく生活ができますよね。
体を触る事、ブラッシング、体をタオルで拭くこと…触ると手が黒くなるほど汚かったチロを早くシャンプーしたかったのもあり、念のため口輪も慣らしていました。動物病院で受診する際なども役に立つ可能性がありますしね…(やっておいて損はないかなと)
できれば1ヶ月後くらいにはシャンプーできたらいいなーとは思いますが、シャンプーはかなり怖いことだと思うので、少しでもストレスを軽減するにはどうしたらいいかな…と考えています。
次は爪切りにも慣らさなくては…と課題はまだまだ山積み(^^;;
でもチロが変わっていく姿こそが、私のモチベーションです。だから楽しみながら、毎日チロと接しています(^^)
↓毎日抜けるチロの毛。クッションが出来そう。
最近家族に、チロの目が優しくなったね、と言われました。うちに来たばかりの頃は怖い顔をしていたよ、と。
確かに表情も変わったし、前は撫でるとと筋肉が緊張してガチガチだった体が柔らかく感じられるようになりました。
少しのことでビクビクするのは変わらずでも、パニックになることはかなり減りました。
↓他の犬たちとコミュニケーション。
↓いろいろな人に慣らすことも重要。
どんなにチロがビクビクしようが、パニックになろうが、リードを持つ私の心は常に平常心。それはリードから伝わるんですよね。
そうするとチロも落ち着いてくれます。
↓雪が降った時。
散歩ではまだリードが怖い時もありますが、リードがどこかに引っかかったりしないよう気をつけてさえいれば問題なく普通に歩けるようになりました。においが嗅ぎたい時などは自分からほんの少し引っ張ることもできるようにもなりました。
引っ張りグセはつけないようにしながらも、いざというときはリードでコントロールすることもあるかもしれないから、少しくらい力がかかることには慣れさせておかないと。
先日、チロが野良だったころに見ていてくれていたTさんが愛犬と一緒に、チロに会いにきてくれました。
またその時の様子は後日(*^^*)今度はなるべく間開けず更新したいと思います(^^;;
- 関連記事
-
- 野良犬チロから家庭犬 チロへ〜近況〜 (2016/02/26)
- 野良犬チロ、家庭犬への道~センター引き出しから1カ月~ (2015/12/22)
- 野良犬のチロとの出会いからセンター引き出しまで (2015/12/19)
スポンサーサイト
| 保護日記 | 00:32 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑